概要 |
共通商品コードを選択し、プライスカードの出力処理を行ないます。
[帳票作成]-[プライスカード]は選択した棚割モデルに陳列している商品を対象としますが、この集計帳票からは指定した共通商品コードの商品を対象にします。
仕様
項目 動作 桁数 必須 既定値 最大値 最小値 書式 備考 [選択可能項目]-[項目種別] 選択 [全て] [全て][商品情報項目(基本)]
[商品情報項目(商品分類)]
[商品情報項目(ユーザー定義)]
[その他][選択可能項目リスト] 選択 [レイアウト] 選択 ● [商品画像]
[商品名]
[売価]
[バーコード]
[共通商品コード][ラベル幅(mm)] 入力 6 ● 60 1000 10 [ラベル棚(mm)] 入力 6 ● 25 1000 10 [削除] ボタン [移動] ボタン [クリア] ボタン [初期値] ボタン [メインタイトル]-[F] ボタン ● MSゴシック
/14pt20 5 [メインタイトル] 入力 プライスカード [出力先] 選択 ● [プリンター] [プリンター][PDF][Excel(xls)][Excel(xlsx)] [サブタイトル]-[F] ボタン ● MSゴシック
/10pt20 5 [サブタイトル] 選択 [ページ] [明細出力順][ページ][作表日付] [詳細設定] ボタン 別途記載 [共通設定] ボタン 別途記載 [設定保存(お気に入り)] ボタン [フォント設定] ボタン ● MSゴシック
/10pt20 5 [ページ設定] ボタン [用紙方向]はDEF保存する [プレビュー] ボタン [プリンター設定] ボタン [実行] ボタン
機能
項目 内容 [選択可能項目リスト] クリックで選択項目の詳細設定を表示します。
すでにレイアウトに設定済みの場合は反応しません。[削除] レイアウトに設定済みの項目を削除します。 [移動] レイアウトに設定済みの項目を移動します。 [クリア] レイアウトに設定している内容を全てクリアします。 [初期値] レイアウトを以下の内容で設定します。
[棚割画像][商品名]
[売価]
[バーコード]
[共通商品コード][メインタイトル]-[F] 「フォント」画面を起動します。[フォント][フォントサイズ]の設定が可能です。([メインタイトル]用) [サブタイトル]-[F] 「フォント」画面を起動します。[フォント][フォントサイズ]の設定が可能です。([サブタイトル]用) [絞込設定] 絞込検索画面を表示します。 [設定保存(お気に入り)] 現在の設定内容を保存するための「設定保存(お気に入り)」画面を表示します。 [詳細設定] 「詳細設定」画面を表示します。 [共通設定] 「共通設定」画面を表示します。[共通設定]-[選択可能項目]-[基本情報を選択可能にする][個別情報を選択可能にする]の設定を変更時、[選択可能項目リスト][出力項目リスト]の設定を再表示します。 [フォント設定] 「フォント」画面を起動します。[フォント][フォントサイズ]の設定が可能。([明細]用) [ページ設定] 「ページ設定」画面を起動します。[用紙サイズ][用紙方向][余白設定]等の設定が可能です。 [プリンター設定] 「印刷」画面を起動します。[プリンター]の選択等が可能です。 [実行] [プリンター] ・・・ 設定内容に基づき出力結果を設定プリンタに出力します。
[PDF] ・・・ 設定内容に基づき出力結果をPDF出力します。[プレビュー] 設定内容に基づき、「プレビュー」画面を表示します。 [終了] 本処理を終了します。[本画面][詳細設定]で設定変更している場合、保存確認画面を表示します。[はい]で設定内容を保持します。
特記事項
- 選択可能項目、サブタイトル項目一覧については「選択可能項目・サブタイトル項目一覧」をご確認ください。
- [画面位置]は終了時に必ず保持し次回起動時に反映します。
- [詳細設定]の設定内容は、本画面起動中の間は一時的に保持する。[終了]時の保存処理で保存します。
- [共通設定]の設定内容は、本画面の設定に関係なく[設定]された時点で保存します。
- [項目種別]の[商品情報(商品分類)]の[階層分類]は[環境設定]-[階層分類]が[使用]設定されている場合のみ表示します。
- [項目種別]の[ユーザー定義(商品項目)]は[環境設定]-[ユーザー定義(商品項目)]が[使用]設定されている場合のみ表示します。
- 設定された[フォントサイズ]より、横方向に出力情報が収まる様に[フォントサイズ]を自動調整します。
- ID権限で[原価権限]がない場合、原価項目は0で出力/算出します。
レイアウト |
[帳票作成]-[プライスカード]内の[レイアウト]と同じです。
「帳票作成-プライスカード」を参照してください。
詳細設定 |
プライスカードの出力に関する詳細設定を行ないます。
仕様
項目 動作 桁数 必須 既定値 最大値 最小値 書式 備考 [商品画像出力時、カタログ画像を優先して出力する]] チェック ON [外枠を出力する] チェック ON [横間隔(mm)] 入力 0 [縦間隔(mm)] 入力 0 [背景色] ボタン 白 [消費税] 選択 切り捨て [明細出力順] 選択 共通商品コード 昇順 [設定] ボタン [取消] ボタン
機能
項目 内容 [商品画像出力時、カタログ画像を優先して出力する] 商品カタログが存在する場合優先的に出力します。
[外枠を出力する] 有効時各プライスカードの枠を出力します。
固定プライスカードのシール等に印字する場合は無効を選択します。[横間隔(mm)] プライスカードの間隔をmm単位で設定します。
[縦間隔(mm)] [背景色] プライスカードの背景書を設定します。 [消費税] 消費税の計算結果の少数点以下処理を以下より選択します。
[切り捨て][切り上げ][四捨五入][明細出力順] 明細の出力順を設定します。 [設定] 設定内容を一時的に保存して、本処理を終了します。 [取消] 設定内容を破棄して、本処理を終了します。
特記事項
- [画面位置]は終了時に必ず保持し次回起動時に反映します。
- [詳細設定]の設定内容は、呼出元機能が起動中の間は一時的に保持します。[終了]時の保存処理で保存します。
調整 |
[帳票作成]-[プライスカード]内の[レイアウト]と同じです。
「帳票作成-プライスカード」を参照してください。