概要 |
棚割モデルを 3D 表示します。
設定画面上で什器の配置が可能なため、L 字型やコの字型に什器を配置して立体的に売場を確認することができます。
3D表示レイアウト |
3D 表示のレイアウト設定を行ないます。
仕様
項目 動作 桁数 必須 既定値 最大値 最小値 書式 備考 [幅(m)] 入力 5 50 1 棚割モデルに保存 [奥行(m)] 入力 5 50 1 棚割モデルに保存 [背景色] ボタン 黒 棚割モデルに保存 [什器情報] 選択 フェイシングで編集中の什器一覧を表示
連結がある場合は○台-○台と纏めて表示[正面設定] 選択 [移動] ボタン [回転] ボタン [削除] ボタン [クリア] ボタン [レイアウト] 画像 棚割モデルに保存 [3D表示] ボタン [終了] ボタン
機能
項目 内容 [幅(m)][奥行(m)] 変更した際、レイアウトの大きさを変更します。 [背景色] 色の設定画面を表示します。 [什器情報] 選択した什器の挿入モードになります。
レイアウト上でクリックした際反映します。
レイアウトに反映した什器は什器リストより削除されます。
正面設定に基づき什器の方向を描画します。[正面設定] 挿入する什器の正面を変更します。
挿入中の場合は即座に正面を切り替えます。[移動] 移動モードになります。
移動したい什器の上でクリックで移動できます。
複数移動する場合は範囲指定可能です。(内包型)[回転] 回転モードになります。
回転は3段階の操作になります。
①回転する台を選択
②回転する頂点を選択する。頂点から一場合遠い頂点が軸になります。
③回転後にクリックで確定する
複数移動する場合は範囲指定可能です。(内包型)[削除] 削除モードになります。
削除したい什器の上でクリックで什器を削除します。
削除した什器は什器情報リストに戻ります。
複数削除する場合は範囲指定可能です。(内包型)[クリア] レイアウトに配置された什器をクリアします。
什器情報リストに全ての什器が表示されます。[3D表示] 配置したレイアウトで3D表示を行います。
1台も配置しない場合は、フェイシング同様に什器を横並びで再現し3D表示します。[終了] 本機能を終了します。
特記事項
- 機能を終了する際「今回の設定内容を次回にも適用しますか?のメッセージで[はい]を選択した際、レイアウトの配置情報は棚割モデルに記憶します。
- 棚割モデルを保存した際に配置情報も保存されます。但し什器配置で什器を変更した際は配置情報は破棄されます。
3D表示(画面) |
3D 表示を行ないます。
仕様
項目 動作 桁数 必須 既定値 最大値 最小値 書式 備考 [+][-] ボタン [リセット] ボタン [出力] ボタン
機能
項目 内容 [+][-] 画面のズームです。
+で大きくなり(棚に近寄ります)、-で小さくなります(棚から遠ざかります)。
マウスのスクロールでも同じ内容で稼働します。[リセット] 初期の表示状態に戻ります。 [画面] マウスを左クリックで物体の中心を軸に回転します。
マウスを右クリックで物体の水平および垂直移動します。[出力] 3D印刷画面を表示します。
出力 |
3D 表示の出力処理を行ないます。
仕様
項目 動作 桁数 必須 既定値 最大値 最小値 書式 備考 [メインタイトル]-[F] ボタン ● MSゴシック/14pt 20 5 [メインタイトル] 入力 30 3D印刷 [出力先] 選択 ● [プリンター] [プリンター][PDF][イメージファイル]
[クリップボード][サブタイトル]-[F] ボタン ● MSゴシック/10pt 20 5 [サブタイトル] 選択 別記 [ページ設定] ボタン [用紙方向]はDEF保存する。 [プレビュー] ボタン [プリンター設定] ボタン [実行] ボタン [終了] ボタン
機能
項目 内容 [メインタイトル]-[F] フォント設定画面を表示する。 [サブタイトル]-[F] フォント設定画面を表示する。 [ページ設定] ページ設定画面を表示する。 [プリンター設定] プリンタ設定画面を表示する。 [実行] [プリンター] ・・・ 設定内容に基づき出力結果を設定プリンタに出力する。
[PDF] ・・・ 設定内容に基づき出力結果をPDF出力する。
[イメージファイル] ・・・ 3DイメージをBMPかJPGかEMF形式で保存する。
[クリップボード] ・・・ 3Dイメージをクリップボードにコピーける。[プレビュー] 設定内容に基づき出力結果をプレビュー表示する。 [終了] 本処理を終了する。[本画面]で設定を変更している場合、設定内容の保存確認画面を表示する。
[はい]で設定内容を保持する。
サブタイトル項目
項目 [実施]
[提案]
[外部][店舗] 内容 [店舗(コード)] ● [店舗(名称)] ● [部門(コード)] ○ ○ [部門(名称)] ○ ○ [カテゴリー(コード)] ● ● [カテゴリー(名称)] ● ● [パターン(コード)] ● [パターン(名称)] ● [棚割分類01~10(コード)] ○ 登録されている[棚割分類]のみ表示します。
[ID権限]で権限がない[棚割分類]は表示しません。[棚割分類01~10(名称)] ○ 登録されている[棚割分類]のみ表示します。
[ID権限]で権限がない[棚割分類]は表示しません。[棚割モデル名称] ● [作成者氏名] ○ [棚割変更日]([実施][店舗])
[作成日付] ([提案][外部])● ● [棚割モデル種別] ● [実施][提案] [展開時期] ○ [春][夏][秋][冬][春夏][秋冬][上期][下期] [分析期間] ○ ○ [書式]([期間管理]):[開始日]~[終了日]
[書式]([週管理]) :[9999-999]~[9999-999]
[書式]([月管理]) :[9999-99]~[9999-99][ゴンドラNo] ○ [出力台]の設定により出力形式が異なります。 [棚割モデル割付(コード)] ○ [棚割モデル割付(名称)] ○ [総アイテム数] ○ ○ [出力台]の設定により出力形式が異なります。 [総フェイス数] ○ ○ [出力台]の設定により出力形式が異なります。 [総在庫金額] ○ ○ [出力台]の設定により出力形式が異なります。 [在庫金額算出基準] ○ ○ [共通設定]-[在庫金額基準]-[金額]の名称を出力します。 [色分項目名称] ○ ○ 色分設定時のみ有効。色分項目名を出力します。 [ページ] ● ● [Excel(xls)][Excel(xlsx)]時は出力しません。 [作表日付] ○ ○ [書式]:9999-99-99
※●○は選択可能項目 ●は既定値項目
特記事項 [画面位置]は終了時に必ず保持し次回起動時に反映します。