MD-ing講座11

在庫管理・その1

今回から通常のMD-ing講座に戻ります。「在庫管理」について説明いたします。
在庫を示す考え方には二つあります。

1.ダラーコントロール(金額による在庫統制)・・・・何がいくらあるのか
2.ユニットコントロール(数量による在庫統制)・・・何がいくつあるのか

1.ダラーコントロール(金額による在庫統制)

この方法は、全社の商品仕入れ予算や各部門の仕入れ枠、在庫高を決定し管理できる方法です。

当期仕入高予算=販売予算+期末予定在庫高-期首在庫高

また、金額による在庫統制によって把握されたデータは、トップマネジメント、部門管理者、店舗管理者、仕入担当者などに対して、

(1)現在どれだけの商品在庫があるのか
(2)その在庫は全社的に見て、部門別・商品分類別に均衡が取れているのか
(3)売上高と在庫高との関係はバランスが取れているのか
(4)目標粗利益率は達成されているのか
(5)発注残高はいくらなのか

など、金額で示された様々な情報を提供し、MD-ingがコントロールされています。
次に、具体的実施内容について解説します。

(1)部門別統制方式
各部門で売上高・仕入高・値入率・売上総利益・商品回転率・在庫高・交差比率などを記録し、管理します。さらに、全社的に各部門の数値を比較して、全体として設定した目標に達しない部門があれば改善を計ります。進め方は、

A・・・部門別販売予測を立案します。
    過去の販売実績分析→販売予測
B・・・部門として望ましい商品回転率を立案します。
    過去の商品回転率分析→予定回転率の設定
C・・・A、Bが設定できれば次の式から在庫高が求められます。

在庫高=販売高/商品回転率

(2)商品別統制方式
各部門内の商品を各部門で決定した商品分類基準に従って分類し、大分類程度の商品群別に金額による在庫統制を行う方法です。例えば、SMの食品部門でいえば、生鮮食品・加工食品・日配食品などの分類が当てはまり、それぞれの分類別に売上高・仕入高・在庫高・商品回転率・粗利益率・交差比率などをとらえ、標準在庫高を算定します。この場合のポイントは、どの程度まで商品を細かく分類するかを慎重に検討することです。

(3)プライス・ライン別統制方式
商品の動きをとらえるのに、プライス・ライン別に分類する方法です。プライス・ラインとは、同じ種類の商品をいくつかの売れ筋価格に絞り込むことで、顧客に選択しやすくする方法です。このプライス・ライン別に売上高・仕入高・在庫高・商品回転率・粗利益率・交差比率などを把握し、販売と仕入に利用する方式です。

次回は、数量による在庫統制についてです。

(1998/12/10)